第11回
一条真也
『隣人祭り』 アタナーズ・ペリファン&南谷佳子(木楽舎)

 

 「隣人祭り」をご存知ですか。地域の隣人たちが食べ物や飲み物を持ち寄って集い、食事をしながら語り合う食事会です。
 都会の集合住宅に暮らす人たちが年に一度、顔を合わせるのですが、いまやヨーロッパを中心に29カ国、800万人が参加するそうです。
 隣人祭りの発祥の地はフランスです。パリ十七区の助役であり、本書の著者の一人でもあるアタナーズ・ペリファン氏が提唱者です。きっかけは、パリのアパートで一人暮らしの女性が孤独死し、一ヵ月後に発見されたことでした。
 ペリファン氏が駆けつけると、部屋には死後一ヵ月の臭気が満ち、老女の変わり果てた姿がありました。
 同じ階に住む住民に話を聞くと、「一度も姿を見かけたことがなかった」と答えたそうです。これに大きなショックを受けたペリファン氏は、「もう少し住民の間に触れ合いがあれば、悲劇は起こらなかったのではないか」と考えました。そして、NPO活動を通じて1999年に隣人祭りを人々に呼びかけたのです。
 第一回目の隣人祭りは、悲劇の起こったアパートに住む青年が中庭でパーティーを開催し、多くの住民が参加し、語り合いました。そのとき初めて知り合い自己紹介をした男女が、その後、結婚するという素敵なエピソードも生まれました。
 最初の年は約1万人がフランス各地の隣人祭りに参加しましたが、2003年にはヨーロッパ全域に広がり、2008年には約800万人が参加するまでに発展し、同年5月にはついに日本にも上陸し、新宿御苑で開催されました。10月には九州初の隣人祭りが北九州市八幡西区のサンレーグランドホテルで開催、わたしも協力させていただきました。
 日本でも孤独死は増え続けています。特に全国で最も高齢化が進行する北九州市では孤独死の増加が深刻な問題となっています。隣人祭りの重要性は今後も高まる一方なのです。
 本書を読んだ方々が隣人祭りについての理解を深められ、各地で続々と開催されることを願っています。